ChatGPTに発信スケジュールを相談してみたら、学びと行動が加速した話。

コピーライティング独学

「ブログを書きたい。Xでも発信したい。学びも続けたい。」
でも、やることが多すぎて…どこから手をつけたらいいかわからない。

そんなモヤモヤを抱えていたとき、ふと思いました。

そうだ、ChatGPTに相談してみよう。

AIに相談してみた

最近私は、NotebookLMで『10倍売れるWebコピーライティング』を読みながらコピーライティングを学習中。
さらに、自分のブログを育てたいという思いもあり、Xでも発信を始めました。

だけど…やっぱり「何を・どれくらい・どんな頻度で発信すればいいのか?」がわからない。

そこでChatGPTにこう聞いてみました

「主婦で子育てとパートをしながら、ブログとXで学びを発信していきたいです。
無理なく続けられる発信スケジュールを提案してください。」

返ってきた答えが、すごく現実的でやさしかった

すると返ってきたのが、こんなシンプルでやさしい提案でした👇

曜日 X投稿 ブログ
今週の学び宣言
学んだ用語メモ
NotebookLMでの気づき
感情・共感の一言投稿
小さなまとめ or 写真つき投稿
✍️学びまとめ記事
子育てや日常のひとこと

 

「わ、これ…すごくちょうどいいかも」と思いました。

無理なく続けられそう!と感じた理由

このスケジュールを見て、ホッとした自分がいました。

  • 曜日ごとに“テーマ”があることで迷わない

  • 「完璧じゃなくていい」って言われてる気がする

  • 週1のブログ更新だけでもOKって書かれていて、肩の力が抜けた

「これならやってみようかな」そう思えた瞬間、
今まで止まっていた発信の手が、また少しずつ動き始めたんです。

NotebookLMとの相性もバッチリだった

私は今、『10倍売れるWebコピーライティング』という本を
NotebookLMに取り込んで、AIと一緒に学んでいます。

NotebookLMで学んだ内容を、ChatGPTで整理して、
Xやブログにアウトプットしていく――。

この“学び→整理→発信”のサイクルができたことで、
行動がスムーズになっただけじゃなく、
理解の深さもアップした実感があります。

AIは、心の整理もしてくれる

ChatGPTに相談してみて気づいたのは、
AIって単なる効率化のツールじゃない、ということ。

  • 「自分の頭の中を整える」

  • 「孤独な発信に寄り添ってくれる」

  • 「一緒に考えてくれる感覚がある」

そんなAIとの対話が、今の私の“学びと発信”を後押ししてくれています。

これからも、NotebookLMとChatGPTを味方にしながら、
自分のペースで、言葉を磨いていきたいと思います✍️

コメント

タイトルとURLをコピーしました